蔑称じゃん。
私はBLを愛好していますし、14年位昔は使っていた時期もありましたが、今は見るのも大っ嫌いです。“腐”女子という字面が嫌。私はいくらBLが好きでも「腐った」覚えはねぇよ。
それにお前は親しくもない赤の他人に「腐ってますね」というのか?
キモ男タも含めて男が言っていたら飲み物ぶっかけたくなります。
最初はオタクでもBL好きな人が自虐で使い始めたのは知っていますよ。なにせ腐女子という単語が出てきた頃、ファンロード買っていましたし。
私はこの言葉嫌いなんだけど、嫌いだな嫌だなと思ってるうちに広まるようになって、その上なんでもかんでも「フ」と読むものに「腐」という当て字するようになってから怖気が走るようになって、今では単なる蔑称やオタク=腐女子という風にくくられるのも大嫌いです。
私のかつでの同級生に同人誌はつくるけどBLは嫌いな人がいて、なのでオタク=腐女子という括りに彼女は怒っていましたね。
挙句の果てには「腐向け」だの「腐」だの一括りにされるわ、大概にして欲しい。外国人が使っているのを見ていると、日本の女性差別が漫画やアニメやゲームを通して「輸出」されてるんだなと思いました。ほんと日本と日本男児はろくな事をしない。
相手の素性が分からなくても罵倒として使われていることから、「ブス」と「腐女子」は大体同じ意味です。
— Scharfrichter 蛻 (@memento_sonne) December 13, 2017
そりゃあ男女平等指数114位の国で「“腐”女子」なんて単語生み出したら喜んで日本男児が広めるし、広がるに決まっているだろう。あー、奴隷洗脳された日本女性と女を差別する単語なら喜んで生み出したり飛びつく日本男児がうっとおしい。
「腐女子」もいよいよ差別用語と化してるから使うのも名乗るのもやめようぜ、もともと「腐女子」って「男同士の恋愛が好きですいません!」って卑下する意味で使われてたけどつまり「男同士の恋愛はおかしい」って背景があったから生まれた言葉じゃん、もう古いしBL好きってだけでへりくだりたくねーよ
— オムツ (@__oshimee__) December 12, 2017
超同意。
— ミネジ🌹まとめ転載禁止 (@morewhite_) December 13, 2017
昔サイト持ってた頃、わざわざ「腐女子という言葉は嫌いです」ってミニバナー作って貼ってたよ。サイト内のBBSやチャットでも使用禁止にしてたよ。別に苦情なかったしそれで差し支えもなかった。
だって別に私、腐ってないし。ていうか「腐ってる」ってなんだよ。
自分をなるべく「腐女子」と言いたくないので「BL好き」または「やおい好き」と言っているし、以前サイト持ってた時は「当サイト内で腐表記使用禁止」って書いた。なるほど確かに腐ってるは失礼だね、って同意してくれた人もいる。
— ミネジ🌹まとめ転載禁止 (@morewhite_) April 2, 2016
あげくの果てにはBLと全然関係ない趣味に腐女子とか得意気に使ってる男とか名誉男性をみていると「大概にしろよ、お前ら」って気分になります。どこまで女の趣味を侮辱したら気が済むんでしょうね。そのくせ自分たち男の趣味(とされているもの)に女が理解を示さないと一気にギャースカ喚いて被害者面してヒステリー起こす。
ほんと私は男が大っ嫌いなんだなって思いました。
男は散々女や女の言動や趣味を差別して侮辱しておいて、自分たち男がちょーっとでも同じことされた(と思ったら)一気に被害者面して「男女関係ない!」だの「男女の助けあい!」「男女がお互い理解しあって」だの言い出すからうぜぇ。
どんな頭しているんだ。
ちなみにオタクという言葉を初めて使い始めた男性はちゃんとオタク男性だけではなく、オタク女性にも触れていますよ
初めて「おたく」という言葉が登場したとされる中森明夫の漫画ブリッコの文章を呼んだ。かなり陰湿な文章でなぜ彼がこんな文章を書いたのか不思議だが、ちゃんと「おんなおたく」という言葉の提示もある。「女オタクは存在しない」という根拠自体が希薄だった。https://t.co/5vvq88Y8KC
— Calci (@Calcijp) April 26, 2018
.@mesikuwanuinu 割と忘れられがちな視点なんですが(僕も忘れてた)、日本語の「おたく」が海外で「OTAKU」に変換され、それが日本に逆輸入さ.. https://t.co/Nuftd92vSm
— Calci (@Calcijp) April 29, 2018
「「女のオタクなど存在しない」ツイートから始まったコミケ初期参加者の同窓会」https://t.co/dilCH4OQil にコメントしました。
記録にきちんと残すって大事ですね。